電気自動車 普通・急速充電器・スタンド・ステーション
マークイズ福岡ももち EV充電スタンド
お気に入り
- 口コミ 101件
※ページへの反映はお時間がかかる場合がございます。
使えなかった
使えたよ
- CHAdeMO急速 50kW / 2 台
EV充電スタンド情報(詳細)
- 利用可能時間
-
★ご案内★
★施設担当者様より(2025/05/26)★
充電器2基中1基は、故障のため現在ご利用いただけません。
平日8:00~1:00
土曜8:00~1:00
日曜8:00~1:00
祝祭日8:00~1:00
設置場所:屋上駐車場(福岡ドーム側)
受付不要。
こちらの充電器は雨天時はご利用いただけません。
- 住所
- 福岡県福岡市中央区地行浜2-2-1
コピーしました
-
what3
words 3単語で場所がわかる「what3words」
対応サービスと連携できます -
///ゆうそう。うたごえ。そこからコピーしました
- 電話番号
- 092-407-1345
- 利用料金
について -
駐車有料(お買い物などで優遇あり)。
認証システム:エコQ電(充電無料)
- 周辺情報
充電器スタンドの地図
GoogleMapで探す
口コミ取得中...

この充電スポットに関する口コミを募集しています。
ログインして口コミを投稿もしこのページの情報が実際と違っていたら、以下よりお知らせください。
充電スタンド情報の修正依頼
↓の投稿についてコメント。
無料充電施設が混雑するのは、ある意味当然の現象ですよね。特にEVが増えてきた今、「無料」で「誰でも使える」設備に人が集まるのは自然な流れです。そこを、「テスラ車が占拠している」「テスラ車ばかりで使えない」といった印象で語ってしまうのは、少々乱暴な切り取り方ではないかと思います。
私が確認した限りでも、テスラも他のEVも、皆さんお行儀よく順番を守って充電していました。にもかかわらず、それを「占拠」と表現してしまうのは、もはや“目立っているから悪い”という理屈に聞こえてしまいます。
また、「スーパーチャージャーが市内に3カ所あるのだからそちらへ行け」とおっしゃっていますが、スーパーチャージャーは有料です。無料充電できるのにあえて有料の充電器に行けと? それ、逆の立場だったら本当に納得できるんでしょうか。
ちなみに投稿者さんは三菱のEVにお乗りのようですね。であれば、三菱ディーラーにも充電器がありますし、そちらへ…という理屈になってしまいませんか?
結局は車種への偏見か、単に“テスラが目障り”という話にしかなっていないのでは…。
本来であれば、どの車種かよりも、マナーを守っているか、譲り合いができているかの方が大切だと思います。
貴重な無料充電設備なので、ユーザーひとりひとりがマナーを守って使いましょう!!
EV用CHAdeMO充電設備へは、よかトピア通りを東ヘ進み、2車線から3車線へ拡幅されたら一番左の車線へ移り「P1ゲート」を目指して道なりに(北へ)左折して敷地に入ってください。
敷地内を北へ走り、左側の「P1ゲート」から本館屋上駐車場を目指してください。
屋上駐車場に入ると方向としては、右前方の「RF ら」エリアに充電設備は設置されています。
5/26(月)15時台に訪れた時は、手前に写っているグレーのテスラモデルYがMiEVトラック横(奥)で、白のテスラモデル3が写真と同じく充電中。
充電待ち1台目:白のテスラモデルY(写真ではMiEVトラックの奥で充電中)
充電待ち2台目:ミニキャブMiEVトラック でした。
その後ミニキャブMiEVトラックが充電待ち1台目になり、駐車スペースに駐車出来ました。
すぐ後に写真右端の白色テスラモデルYがやって来て、充電待ち2台目になった状態で写真撮影しました。
「ここでテスラを売っているのだから充電しても良いのでは?」と言う意見もあるみたいですが、非テスラ乗りから見れば、EVに乗っているいないに関わらず、写真の状態は「テスラ車が充電設備を占拠してる」「いつ行ってもテスラ車ばかりが充電していて使えない」「テスラ車以外は近付きにくい」と思われても仕方ありません。
ある意味でテスラ&EV全体のイメージダウンにもなりかねません。
福岡市内には2025年6月現在「イオンマリナタウン店」「川端地下駐車場」「ファミリーマート博多駅南六丁目店」と3ヶ所もスーパーチャージャーが設置されているのですから、スーパーチャージャーでたーっぷり充電してCHAdeMO充電設備の占拠を止めて欲しい。
もしくはエネパス対象のエネチェンジ6kW普通充電設備でお行儀良く充電して欲しい。
出力46kW!
雨じゃないので充電出来ました👍
使用禁止でした…